え?孫さん、納豆好きなの??素朴な疑問にまつわる話と、ご飯がめっちゃすすみそうなレシピをメモします。
今回のNHKあさイチ、3シェフ夢の競演は1年4か月ぶり!!
それぞれのシェフが、最近お気に入りの「ハマりレシピ」を紹介するというもの。
で、私のひいき孫成順さんが選んだのが、「納豆」!!だったのです。
孫さん、納豆好き?
北京生まれの孫さんが、納豆を選ぶなんて、少なからず驚いた私。
スタジオでも、いのっちから、「納豆、お好きですか?」ときかれた孫さんのお答えは
ねばってるものは・・・
「昔はぜんぜんだめ」
「中国にないから、ねばってるもの中国人食べないから」
そ、そうだったのね・・・
納豆というより、ねばってるものを食べる習慣がないというのは、初耳でした。
そんな孫さんが、納豆を食べるようになったきっかけは?
医者からすすめられ
「お医者さんに、納豆は体にいいから食べなさいといわれて ちょくちょく食べるように」
「今は好きでやめられない、毎日食べるようになった」
へーえ!!
日本人だと、食べる人食べない人の違いはあっても、いちおう、普通に売ってて身近ですからね。
でも、そもそも、ねばるもの食べない習慣の文化からきて、好きになるまでにはそぞかし苦労が???
そこのとこ、
嫌いなものをいいって言われてもたべれないでしょ?の質問に対し、孫さんは
「血管すごいきれいになるとか」
要は体にいいから頑張ったらしいです。すごい、根性かも。
それに、食べるなら、絶対、おいしく食べてやる、みたいな意気込みもあったのでは、と想像するのですが。
ともかくも、日本の納豆を使って、中国料理という、孫さんの納豆料理をどうぞ。
納豆と豚肉のピリ辛炒め
材料
<材料2人分>
納豆 3パック
豚バラ肉(塊) 100g・・・8mm角に切っておく
にんにくの芽 3本 ・・・1cm幅に切る
ねぎ(みじん切り) 大さじ2
しょうが(みじん切り)大さじ1
赤唐辛子 2本 ・・・切らない
しょうゆ 大さじ2
紹興酒 大さじ1
黒酢 大さじ1/2
ごま油・塩 各少々
サラダ油 大さじ2
※豚バラ肉の代わりに、ひき肉でもOK
※にんにくの芽の代わりに、セロリもいいそう
作り方
中華鍋でサラダ油(大さじ1)を熱し、
納豆を強火で3分半炒めて、取り出しておく。
こうすると、粘りが減り、香ばしく仕上がる。・・・箸で混ぜてましたよ。納豆がばらけていいみたいです。
同じ中華鍋にサラダ油(大さじ1)を足して、
豚バラ肉を入れて、強火で焼き色がつくまで、1分ほど炒める。
色が白くなって音が静かになったら
(肉のジュース成分が蒸発したら)
しょうがとねぎ →紹興酒 →しょうゆ →赤唐辛子はちぎりながら
の順に入れて、炒める。
炒めておいた納豆を戻し入れて、塩少々で、さっと炒める
にんにくの芽を入れて炒め
黒酢を入れて炒め
ごま油を入れてひと混ぜ、 で完成
その他ポイント
豚バラは少しあぶらがあったほうが香りがいいそう。ひき肉でもOK.
にんにくの芽がなかったらセロリでもいい。シャキシャキ食感を楽しむそうです!
納豆と肉とにんにくの芽が、だいたい同じくらいの大きさになってました。
納豆は小粒じゃなく、大きめがいいみたい。
黒酢は、香りとコクを出すためです。できたお料理から酸味は感じないそうですよ。
今日の料理もとってもおいしそう!!
スタジオからは、
まろやか
納豆嫌いでも食べれる
納豆が好きな人も満足できる
あったかいふりかけ
やわらかいけど弾力としゃきしゃき
ごはんにかけたい
リゾット作ってのっけたらおいしい
炒めた納豆の香ばしさと新食感、豚肉の旨み、にんにくの芽のシャキシャキ感とあいまって、好評のようでした。
わー、今日の晩はこれ作ろう!!
追記です。
さっそく作りました!! めっちゃうまうま!!
子どももバクついて、ぜーんぶごはんにのせて食べてました。
今日はすごく暑くてバテてたみたいだけど、元気回復です。
惜しかったのは、唐辛子を切らしてたこと・・・ 見た目が寂しいのは赤がないからです・・・
今度作るときは、ガツンと唐辛子きかせて作りたい!
栄養もたっぷり、とってもおすすめです。
コメントを残す